日々のあれこれ

 挿木中のシバザクラをLaboへ戻した

 これまで置く場所も転々として、迷いっぱなしで暑い日々を過ごしてしまった

 ここ数日で朝晩の気温が下がり始め、日中も30℃に行くか行かないか…って気候になったから

 このへんは、さすが北海道!って思う

 YouTubeやホームページで紹介されている“明るい日陰で管理する”っていうのも難しかった

 一箇所に置きっぱなしだと何時間かは陽が当たってしまう

 だからと言って、その都度移動させる手間は惜しかった

 とりあえず北側の軒下に置いてみたけど、雨が降ると雨垂れの直撃を受けて土が流されてしまうことも多かった

 移動ついでに土を入れ替えたり、弱っている苗を取り替えたりした

 土をほぐしてみたら、思った以上に根が伸びていた

 枝分かれした苗ほど根の張りが良かった

 考えれば分かりそうなものなのに、初めてのことに一杯一杯で手当たり次第に枝を切って、小さいものまで挿していたんだなぁ…

 9月の下旬から10月初めあたりが定植時期かな…

 根付いたばかりなのに、雪の下でマイナス10℃以下の冬を越えられるのかな…

 浅はかで楽観的な私の想像力をゆうに超える課題はきっとまだまだある

今日の写真を撮り忘れちゃって、以前のを使い回し💦