日々のあれこれ

 昨日の投稿の最後の台詞はジブリアニメから借用したものだと気づいた方も多かったのではないかと思います

 以前にもジブリ作品の台詞ををタイトルにまでして上げた文があった…!と思い出してリンクを貼ることにしました

くもりなき

 久しぶりに読み返したら、ちょっと恥ずかしい…

 拙文具合と、3年以上も経っているのに相変わらずくもっている自分の眼(まなこ)が…

 若かりし頃は、アニメやドラマの登場人物の台詞を日常会話に取り入れて、クスッと笑って楽しんだりしたなぁ

 最近ならさしずめ…

 思慮に欠ける発言をあまりにも堂々と繰り返す議員に対して起こる疑問の声に

 「坊やだからさ」かな…

 政治家といえば、その皆さんへの皮肉も書いてしまったことがあった よろしければ、こちらもいかがですか? ↓↓↓

野原でどうぞ

日々のあれこれ歳時記

 秋は秋で忙しい

 甥っ子たちは天気を睨みながら、その日その日の稲刈り計画を練っている

 私は私で、今年の片づけと来年の準備に掛かるころだと、その日の気分を優先しながら敷地内の八方に散らばる畑に手を入れる

 田植えと違って、稲刈りに手作業の需要が少なくて良かった

 朝晩の冷え込みが本格的になる前に、Laboで挿し芽をして育てた苗を定植しなくちゃならない

 ラベンダーが7株、シバザクラは2色合わせて35株!

これはラベンダー 道路脇を選んだのは水はけ重視で

 ネットの情報の上っ面だけを見て春からいろいろやってみたけど、失敗も多かったなぁ…

 芽を取るタイミング、どんな芽を選ぶといいのか、どのくらい水やりをしてどんな環境だと根がつき易いのか…

 やってみて初めて分かるさじ加減だらけだった

これはシバザクラ 奥の広がりに続けて放射線状の模様にしたいのですが…

 10月ひと月でどのくらいたくましくなるんだろう

 11月は特に朝晩の冷え込みに、12月以降は更なる寒さと雪の重みに耐えなくてはならない

 来年の春に“またしても失敗”を突きつけられたとしても大丈夫! 今年培ったノウハウとメンタルを駆使して、「何度でも蘇るさ!」

日々のあれこれ歳時記

 ここ何度かの投稿に「北海道はもうすっかり秋の気配…」感が滲んでいる

 朝起きて居間に行くと、寒がりの母がストーブで部屋を温めている!…なんてことも(汗)

 ねえ、室温が28℃にまでなってるよ!暑いってば〜

 そう思いながらテレビの天気予報を見たら、「今日の関東地方の予想最高気温は35℃で、猛暑日の記録を更新しそうです。」

 …

 同じ国のことなのに

 最たるものは、今回の台風

 予想進路や気象情報の地図は下北半島までで、北海道はテレビ画面の枠の外にカットされていた

 禍中にない私たち…

 快適に過ごしていられるってことだし…

 幸せなことだよな…

どんどん色づく秋の中で