日々のあれこれ

 ネギの畑の隅に、何故か枝豆みたいな豆科の株が1本だけ生えているのを見つけた 暑くなり始めた頃の話

 鳥か何かが運んできたのかな… 珍しくはないこと

 「食べ頃になったらビールのつまみにしよう♪」

 そこで完結するはずだった

 夏の盛り

 そろそろかな…と思って見に行ったら、なんとインゲンとかサーベルとか言われている細長い実が成っていた

 これは天ぷらだな…と思いながら、うっかり忘れてしまった

 涼しくなった頃

 ネギの移植をするために掘り上げに行ったら、豆の鞘はもうカラカラになっていて中には豆が出来ているようだった

 忙しかったのでネギと一緒に抜いてLaboの隅に干しておいた

 「種を取って、来年増やしてみるのもいいな」

 今日、Laboから夏野菜の枝を外に運び出していると、紛れ込んでいた豆の株がたまたま目についた

 危ない…処分するところだった(汗)

 鞘を割ってみたら、なんと赤い粒!

 小豆だったんだ!

 思わず腰を据えて、一粒一粒丁寧に取り出した

 一株だけど、結構な量が取れた

 ネットで餡子の煮方と白玉団子の作り方を調べた

 結局、当初の予定通り今シーズンで完結しそう😊

日々のあれこれ歳時記

 晩秋、一時 冬

 曇り、一時 雨 みたいな感じ

 北海道の秋は短いけど、一応、初秋や晩秋に挟まれた三段階くらいはあると思っている

 その希少な晩秋に、いきなり冬が入り込んできた

 10cmくらい積もった

 10月としては記録的なんだって

 慌ててスタッドレスタイヤに交換し、雪下ろしブラシを車に積んだ

 でも、ワイパーは冬用に変えなかった

 きっとまた晩秋に戻るだろうから

 何せ、にわか雨みたいな冬だもの

 でも久しぶりの雪道運転は、泣けてくるくらい怖かったなぁ…

日々のあれこれ

 少し前にウソをつきました

 ランドマーク での「売れるレベルの野菜を作れるようになった」発言

 ウソでした…

 新鮮で美味しいこと

 安定して出せるくらいの数が保証されていること

 最低限の見た目を保っていること

 野菜を直販しようと思ったら、ここはしっかり押さえておきたい

 ね? 無理があるでしょ…(泣)

 写真のはどうしようもないから自宅用にしたグループで、ギリギリ見るに耐えられるものは店頭に並べてみた

 なんと、完売だった!

 新鮮な野菜に対して、世の中って寛大なんだな…

 安価で販売した

 新鮮であること、見かけに寄らず甘く出来たことはアピールした

 「ニンジン作るのヘタでした」と、お詫びのポップを隣に掲げた

 SNS用にこんなのが欲しい人もいるかも…なんて期待感もあった

 決定打は分からないけど、この手から旅立って行った「作品」たちが、どこかのお宅の食卓を彩っていると思うと何だか嬉しいな☺️

 今回の反省をもとに、来年はもっと頑張ります