日々のあれこれ

 久しぶりの投稿

 そして、ヘロヘロのグッタリ…

 その理由は、

 夏休みに入って、子どもを扱う仕事の拘束時間がグッと増えたから

 北海道とはいえ暑さが続いたから

 雨も例年よりも降らなくて、作物の水やりに追われたから

 やっと降ったと思ったら雑草の勢いが増して、今度は除草に追われるはめになったから

 そして何よりも、孫たちが一週間来ていたから!

 誰もが言うように、可愛いんだけど大変…

 動物園に花火にシャボン玉…

 毎度の食事にお子さまメニューをプラス…

 洗濯物は毎日山のよう!

 当然、クモたちへの詫びも気遣いもそっちのけで干して…

 風呂上がりには受け取って支度をさせて…

 一日中汗だくでも、それが終わらないと私の番が来ない!

 昨日の午後空港まで送って、保安検査場で見送ったあと疲れがどどど〜っと来た

 寂しくて胸がきゅんとなる時もあるけど、ホッとしている方が大きい

 気持ちのバランスが上手く取れてよかった…(笑)

珍しい色のカエルも発見!

日々のあれこれ

 Labo(ビニールハウス)のネギが見事!

 水没もなんのそので、ここまで育った!

 手を掛けると、ちゃんと応えてくれるんだな

 昨年、雑草の中に埋もれているのを見ていただけに、この“躍進”ぶりが誇らしく思える

関連 父の足跡

 何度か収穫したけど、辛味が少なくて瑞々しかった

 ネギが苦手な母も、文句を言わずに食べていた(笑)

 まだまだ研究中なので課題はある

 白い部分をもっと長くしたいとか、どのタイミングで収穫するのがベストなのかを見つけたいとか…

 露路にもたくさん植えたからまた移植してきたりして、秋の終わりまでまだまだ試してみるんだ〜🎵

同じ空の下歳時記

 5月の初めに種を蒔いたネモフィラがやっと咲いた

 青く輝いて見えて、プレアデス星団みたい…って思った

 北海道で“青い絨毯”作りはなかなか上手くいかない

 一昨年は種蒔きしたものの大切な時期に世話が出来ず、学ぶところがほとんどなかった (関連 励ましの花を

 昨年はやっとこっちで動き始めたのに知識が足りず、植えた場所が悪かったのと肥料不足で花を楽しむところまでも行かなかった

 今年は種蒔きが遅れたかなぁ…と悔やんでいる矢先に水没事件が起こり、さらに田植えの忙しさで気持ちが向けられなくなっているうちに雑草に覆われたり…

 6月の中旬になってからやっと雑草の中から“発掘”し、例年になく雨の少ない日々に気を揉み、時間を作っては水遣りし…

 何とか数株の花を見ることができた

 ここまでの失敗を糧に、来年はもう少しマシな青い花畑をつくりたいもの! “絨毯”なんかその先だなぁ…