日々のあれこれ

 毎日、朝から争奪戦

 何を奪い合うって?

 洗濯物干しロープ!

 誰と奪い合うって?

 クモ🕷️…!(苦手な方、ごめんなさい)

 朝、洗濯物を干に行くと決まって、物干しロープの一部がクモの巣の支えとして利用されている

 前日の夕方には無かったから、夜の間に仕上げたものに違いない

 図鑑で見るような、見事な完成度!

 申し訳ないけど、こっちもキレイに洗った衣類を掛けるし…

 そもそも、これをここに渡したの私だし…

 ということで、全部取り払ってしまう

 明日の朝も同じことするんだろうな…と思いながら

 この争奪戦は、きっと秋の終わりまで毎朝続く

 ちなみに、私を無視して争うクモと羽虫たちの争いから「漁夫の利」を得ようと、ちゃっかりスタンバっている方がこちら♪

同じ空の下

 来年に向けて、シバザクラも挿し芽をして増やし始めた

ビニールハウスの中ではなく外側に並べています

 昨年植えた小さな株が、この春直径3〜40cmくらいの円盤状に育ったのに気をよくして、さらにエリアを広げようと画策している

 上手くいけば、来春にはそこそこのピンクの絨毯が見られる!…かも…

 雑草取りの手間も減ったらいいな

 写真の右奥のラベンダーも根がついたみたいで、先に小さな花芽を付けている

 親木と同じタイミングで咲くようだ

 10株あるのをどこに植えようか、まだ迷っていて決められない

 どちらもひと夏“明るい日陰”で育てて、秋頃に定植するのがいいらしい

 野菜をたくさん収穫する!という目標がある夏だけど、こういう遊び心も大事なんだよなぁ

日々のあれこれこちら側の私たち

 毎日書いている日記みたいに、その日の出来事や思いなんかを気軽にupしてみようかな…なんて思いついてやってみているけど、さすがに毎日ってキツい

 もっと慣れたら気分も変わるのかな…?

 今日は稲の苗を立てるために使ったビニールハウスを片付けた

 上の部分を覆っていたビニールを下ろして丸める

 骨組みの一節毎に張ってビニールを留めていたバンドを外し、まとめて固定する 2棟分だったので100箇所以上!

 最高気温30℃以上の日中に!

 こうやって毎回下さないと資材の劣化が早まるから、経費を考えると当然労力を費やすことになる

 今日でやっと7棟分全部が終わった

 他にも使った用具を片付けたり洗ったりする「名もなき農務」はいくらでもある

 田植えをして、育ったら稲刈りをする…

 そんな簡単なことだけで毎年続けられるワケないじゃない!

 誰よ?「作付け面積を増やします」なんて軽々しく言うのは!?