奇跡のような軌跡

 「夢のお告げ」というようなものを、そこそこ信じています。

 これまでで一番感謝している夢は、大きなヘビが何匹も、次々に鎌首をもたげて、うねりながらこちらへ這って、近づいて来るというものでした。

 金運が上がるかな…と、喜んだのを覚えています。

 こちらに越そうと決心する前後のことで、不安だらけだった私に、根拠のない自信を与えてくれました。

 その後のことは、以前書いた通りです。(一緒に生きようと)

 思春期を迎えた息子の生活ぶりが荒れて、途方に暮れていた時には、真っ青な海に息子が沈んでいく夢を見ました。

 「危ない」「やめなさい」と必死で訴えている私の言葉も聞かずに、海に浮かんだ真っ白な流氷の上に立った息子は、氷の割れ目から一瞬のうちに沈んでいきました。

 激しく動揺しながらも、私は心のどこかで、きっと自分で這い上がって来ると信じていました。

 粋がって着ていた分厚い服が、次々に脱ぎ捨てられて、青い水面に浮いて来ました。最後にざばぁっと浮び上がった息子の手を掴んで、グイと引き上げ、温かい毛布をかけたところで目が覚めました。

 その日を境に…とはいいませんが、子どもの反抗期ですから、気づくと治まっていました。

 「信じていれば、いずれ…」と、思わせてくれた夢でした。同時に、助けを求められたら、絶対に手を掴もうと決意した夢でもあります。

 人生の節目に見るこうした夢は、決まって色鮮やかで、目が覚めても忘れることなく強く心に残っています。そして、何度も励まされてきました。

 振り返ってみると、私の色つきの夢は「お告げ」や未来予想などではなく、自分の決意を表しているのかなとも思えてきます。

 もうすぐ、2022年を迎えます。一度で良いから、富士山の初夢を見たいものだと思っています。

来春は、遠出ができますように

奇跡のような軌跡

 義父が亡くなったと知らせを受けたときは、離婚から7年経っていました。

 その間、離婚の事実は双方の両親をはじめ、親戚には一切知らせることなく、離れて暮らしてはいるものの、家族であることには変わりないと誰もが思っていた、今考えると不思議な状態でした。

 子どもたちには3年ほど前に伝えてありました。

 自分たちの親のことなので、真っ先に知らせなくてはと思いながらも、せめて思春期がひと段落してから…、などと言い訳をしながら延ばし延ばしして4年が過ぎてしまいました。

「ああ、やっぱり…。」

 そんな、あっさりとした反応に、重い荷物を下ろした気がしたものです。

 三人それぞれに感じたことは違うでしょうが、ずっと一緒に暮らしてきた私と、そうでなかった父親とが違う人生を歩んでいるのを目の当たりにしてきたのですから、大きな違和感をもつことはなかったのでしょう。

 別れた後の7年間も、私は長期休暇のたびに自分の実家だけでなく元夫の家も訪れていました。

 夫に、離婚したことを自分の両親に告げる勇気はありませんでした。

 私にもありませんでした。

 離婚して間もなく義父が倒れ、自宅で介護をする決心をした義母に追い討ちをかけるようでできませんでした。夫は、私がそうやって周囲のことを気づかって誰にも話さないことに甘えて、自分が負うべき汚名も苦悩も労力も全て私が買って出て引き受けてくれると、たかを括っていたのです。


 義父の訃報を受けた翌日、空港に向かおうとしているときに義妹から連絡が入りました。

 夫は再婚していたそうです。

 それを義父の今際の際に告げ、新しい妻を紹介したそうです。

 義母の驚きや動揺、疑問も義父の去り際という特別な場面には取るに足らない些細なことと流すしかなかったに違いありません。

 空港に向かう足が止まりかけたとき、義父の言葉が頭をよぎりました。

「上手く行かなかったら、いつでも戻って来いよ。」

 嬉しかったことを伝えていませんでした。

 一緒に暮らしていたときは、呑み友だちのようでした。頑固な人でしたが、こんな私を可愛がってくれました。

「行って、感謝の気持ちを伝えて、これからの自分の立ち位置を確認しよう。」

 そう決意して、飛行機に乗りました。


 到着先には、「疑問があっても、言わないのが礼儀」的な、何とも言えないよそよそしい空気が流れていました。

 義母や義妹たちも、「人間関係は多少複雑になったけど、大変なこの時をみんなで力を合わせて乗り切ろう!」と、暗黙の了解の決定をしたのでしょう。

 親しくしていた親戚の方たちも心配してくれましたが、こんなときに深入りした質問をする人はいませんでした。

「自分に分の悪いことは話したくない派」の夫の目論見は、見事に成功していたのです。

 なんとも言えない居心地の悪さに耐えながら、私はそんな自分の姿を子どもたちやそこにいる全員に見せること、印象付けることにしました。

 ここにはもう、私の居場所はないのです。

 私がもうここへ来ない理由を、そこにいる全ての人の心に焼き付けることで、私はまた一つ、特大の荷物を下ろすことができるのですから。


 義父の顔を見ながら、感謝の気持ちを伝えて見送りました。

 そして、帰路に就きました。

 道中、子どもたちがいつになく優しく、不器用ながらも気遣ってくれているように思えました。

アマリリスの花芽が今年も出ました

奇跡のような軌跡

 12月の半ばを過ぎたある日、鳴った電話を取ると、聞いたことのない男性の声は、知らない姓を名乗りました。

「私の妻は、お宅のご主人と数ヶ月前から親しくなり、今回ご 主人が海外に行かれる際に、私と別れて同行し、そのまま一緒になると言っています。

奥さまはそれを了解しており、3人の子どもたちのことも、現在同居しておられるご主人の両親のことも、喜んで引き受けるとおっしゃっているそうですが、本当ですか。」

「……。」

 突っ込みどころが多すぎて、何も言えませんでした。

 夫の、調子のいい言い分。

 それをまに受ける、若く浅はかな相手の奥さま。

 真偽を確かめようと、未知の相手に電話をかけてきた先方の生真面目さだけが救いでした。

「そんな人間、本当にいると思いますか?」

 まずは、そう言いました。

 確かに、最近の夫は様子がおかしかったこと、経済的に安定しない2人の逃避行は成功しないと思われることなどを話しながら、未熟な伴侶を選んでしまった者同志、半ば友情のようなものを感じながら、今後のこちらの出方を相談しました。


 話している最中の余裕とは裏腹に、電話を切った途端に身体が震え出し、ヘナヘナと座り込みました。

 どうしよう…。

 誰かに相談したくても、心配をかけたくないという気持ちが先行して、身内は全て候補から除かれていきました。

 ようやく頭に浮かんだのは、夫が師と仰ぐほど尊敬していた先輩でした。

 すぐに電話をかけましたが、家族の方が出られて、体調を崩されて入院中だとのことでした。

 もはや、誰かに頼るという選択肢は消えました。

 自分のことで頼りになるのは自分自身だけなんだ。

 もう一つの考えが頭をもたげました。

 これはチャンスかもしれない。

 夫を奪われた被害者として周囲に同情されながら、大手を振ってここを逃げ出し、あの「呼ぶ声」のする方へ行けるかもしれない。

 その時の私はどんな表情をしていたのでしょう。

 途方に暮れていたのか。

 悲痛な面持ちだったのか。

 それとも、意味ありげに微笑んでいたのか…。

 とりあえず、鏡を見なくて良かったと、心から思います。


 結局、未熟者たちは元の鞘におさまりました。

 私がこちらに来るきっかけとなった、あの電話や出来事は誰にも知られることなく、残念ながら、私は可哀想な被害者ではなく、夫と両親を置き去りにした恩知らずのように、あの家を離れたのでした。

 たとえそんな汚名を着せられても構わないと思えるほどに、あの日呼んでいた声に、私は魅せられていたのです。