二十四節気の一つである「雨水」は、19日でした
多くの人の記憶にあるように、この翌日に、最高気温25度前後の暑い春を記録しました そのあたりから、名実ともに「雨水」は、始まりました
関東平野部特有の冬もまた、動植物に厳しいです
雨が少ないので、畑や植え込みの土はいつもカラカラです
ピリピリするような乾いた風が吹きつけて、土埃に吹きさらされます
晴天が続くと、花粉が舞うのも早まり、見えない何かが突然目に飛び込んできて、思わず立ち止まります
(雪で苦労されている地方の方、ごめんなさい)
「気温がぐっと下がった」
「みぞれから、雪に変わる可能性がある」
などとも言われながらも、この雨はなんだか優しいです
空気に含まれる水分のせいかな…
雨水は、さらに七十二候に分けると、「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」の始まりでもあります
更に明日から、「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」「草木萠動(そうもくめばえいずる)」へと廻ってゆきます
日本語の美しさは、冷たい雨の中にさえ、春の気配を滲み出してくれているようです
それにしたって、今日の最高気温4度は、ちょっときつい…
せっかくの3連休初日なのに…
でも、大丈夫!