日々のあれこれたどり着いた視点

 稲垣潤一さんの夏の行方を懐かしく思いながら、こんなタイトルにしてみましたが、こちらには、あのような哀愁はなく、生活感だけに満たされています

 ごめんなさい

 先日、「あ、排水溝が乾いている!チャンス!!」と思って、掃除をした

 ひと夏で枯葉や土、エアコンの室外機から出る水が育てる藻(?)がうっすらと積もっているのに、そこに隣家のエアコン室外機からそこそこの頻度で水が流れてくる

(関連水に流せない

 いつもジメジメしていて、触る気にもなれないでいた

 先週は好天が多く、エアコンの出番がない日が続いていたおかげで“好機”が来たのだ

 打ち放したコンクリートがスッキリ見えるくらい、細かい土埃まで取った

 気持ちよく冬を迎えられそう(単純なのです…汗)

 ここに、また水が流れてきたら、清らかなせせらぎのように見えるのかもしれないが、でも、やっぱりイヤだなぁ

 だって、他人の家の空気中の水分だって、どうしても思っちゃう

 私だってそう

 今、吐いた息の中の水分が、他人の家の敷地内を濡らすなんて、なんか恥ずかしい

 潔癖症ではないはずなんだけどなぁ

日々のあれこれ

 来年の4月のために、何かしたい

 最近は、休日の度にそう考える (関連呼ぶ声と夢と

 11月の末は、毎年、ベランダの観葉植物の整理をする

 今年は少し大胆に、植木鉢の削減もしようと思い立った

 向こうへ持って行くもの

 こちらに残して、ズボラな息子に委ねるもの

 後者は結末が見えて、胸が痛む…

 親球根の傍にできた子を植え替えて、一時は9株まで育てていたアマリリス

 人に譲ったり、整理したりして2株残し、北海道へ持って行く

2019年 最盛期ともいえた頃

 多肉植物も植え替え直して、可愛くなった

 これも、母が喜びそう

 白い、美しい花を咲かせるキンセイマル

 増え続けたのを、思い切って3球だけにした

 これなら、移動に耐えられるか

 また少し、来年の節目に近づいたかな…

 身の回りを、できるだけコンパクトにまとめるには、まだまだすることがある

 今日はこの辺にして、次の休日もまた考えよう

 ところで、今週末の旭川市の最高気温は、−2度らしい

 がんばれ、来年の私!!

日々のあれこれ

 11月の声をきいて、年賀欠礼を用意しなくちゃと思い、重い腰を上げた

関連 励ましの花を

 週の半ばに、インクジェット対応のハガキを買い、デザインも準備した

 「職人」さんや「王」さまがいてくれるので、なんて便利な世の中だろうと思う

 そして、週末に印刷

 一日の負担が少なくて、完璧なプラン!

 そう思っていたが、やっぱり甘かった…

 ちょっと古いプリンターという、融通の効かない、頑固者と対峙する

 そして、呟く

 年賀欠礼の文面を、A4サイズの用紙に印刷したい人なんて、いるわけないでしょ!

 設定を何ヶ所かいじって、裏面印刷完了

 ふう…

 宛名印刷を始めたものの、慌てて“中止”ボタンを押し、また呟く

 ハガキの宛名を両面印刷してほしい人、今までにいたの!?

 ついでに、ちょっと叱り口調になる

 少しは自分で考えてよ!

 言われたことを、言われたようにしかできないんだから!

 やっと、完成!

 って思ったら、あ…、この人とこの人、転居ハガキが来ていたんだった…

 この人は、もう亡くなっている…

 これは、私のせいだなぁ

 余分に買ってあったハガキまで使い果たしちゃった

 交換しに行こう…郵便局まで(涙)

 こんな世の中だから、そのうちにできるかな?

 「一般的には、みなさんこうしていますよ あなたの設定だと、こうなっちゃいますが、本当に良いんですか?」

 「この人は、◯月に結婚したので、苗字を変更しました 住所変更も、併せてしておきました」

 って、言ってくれるAI…

 以前にも、“イシミカワ”の写真を上げたことがあったと思って調べたら、昨年の秋でした

 今回の文とは関係がありませんが、よろしかったらこちらも是非!

自己完結