日々のあれこれ

 挿木中のシバザクラをLaboへ戻した

 これまで置く場所も転々として、迷いっぱなしで暑い日々を過ごしてしまった

 ここ数日で朝晩の気温が下がり始め、日中も30℃に行くか行かないか…って気候になったから

 このへんは、さすが北海道!って思う

 YouTubeやホームページで紹介されている“明るい日陰で管理する”っていうのも難しかった

 一箇所に置きっぱなしだと何時間かは陽が当たってしまう

 だからと言って、その都度移動させる手間は惜しかった

 とりあえず北側の軒下に置いてみたけど、雨が降ると雨垂れの直撃を受けて土が流されてしまうことも多かった

 移動ついでに土を入れ替えたり、弱っている苗を取り替えたりした

 土をほぐしてみたら、思った以上に根が伸びていた

 枝分かれした苗ほど根の張りが良かった

 考えれば分かりそうなものなのに、初めてのことに一杯一杯で手当たり次第に枝を切って、小さいものまで挿していたんだなぁ…

 9月の下旬から10月初めあたりが定植時期かな…

 根付いたばかりなのに、雪の下でマイナス10℃以下の冬を越えられるのかな…

 浅はかで楽観的な私の想像力をゆうに超える課題はきっとまだまだある

今日の写真を撮り忘れちゃって、以前のを使い回し💦

日々のあれこれ

 久しぶりの投稿

 そして、ヘロヘロのグッタリ…

 その理由は、

 夏休みに入って、子どもを扱う仕事の拘束時間がグッと増えたから

 北海道とはいえ暑さが続いたから

 雨も例年よりも降らなくて、作物の水やりに追われたから

 やっと降ったと思ったら雑草の勢いが増して、今度は除草に追われるはめになったから

 そして何よりも、孫たちが一週間来ていたから!

 誰もが言うように、可愛いんだけど大変…

 動物園に花火にシャボン玉…

 毎度の食事にお子さまメニューをプラス…

 洗濯物は毎日山のよう!

 当然、クモたちへの詫びも気遣いもそっちのけで干して…

 風呂上がりには受け取って支度をさせて…

 一日中汗だくでも、それが終わらないと私の番が来ない!

 昨日の午後空港まで送って、保安検査場で見送ったあと疲れがどどど〜っと来た

 寂しくて胸がきゅんとなる時もあるけど、ホッとしている方が大きい

 気持ちのバランスが上手く取れてよかった…(笑)

珍しい色のカエルも発見!

日々のあれこれ

 Labo(ビニールハウス)のネギが見事!

 水没もなんのそので、ここまで育った!

 手を掛けると、ちゃんと応えてくれるんだな

 昨年、雑草の中に埋もれているのを見ていただけに、この“躍進”ぶりが誇らしく思える

関連 父の足跡

 何度か収穫したけど、辛味が少なくて瑞々しかった

 ネギが苦手な母も、文句を言わずに食べていた(笑)

 まだまだ研究中なので課題はある

 白い部分をもっと長くしたいとか、どのタイミングで収穫するのがベストなのかを見つけたいとか…

 露路にもたくさん植えたからまた移植してきたりして、秋の終わりまでまだまだ試してみるんだ〜🎵