日々のあれこれ

 茄子を畑に定植した

 苗を立てるところから始めた26本

 寒冷地とはいえ、それでも結構出遅れている

 まぁいいや 失敗しても落ち込むほど積み重ねた経験もプライドもないんだから…

 気になるのはネギの効果

 病害虫を防ぐ?

 生育を助け合う?

 いい話ばかりだけど、目に見えるほどの違いがあるのかな?

 母は予想通り苦々しい顔をしている(笑)

 何らかの発見があるかもしれないので、5株だけネギなしで植えてみた

同じ空の下歳時記

 8時を過ぎても日没後の空が明るい

 関東で見ていた街の明かりでボォっと照らされている明るさじゃない

 澄み切った群青色…と呼びたい

 この頃からしばらくは日没が7時16分台になる

 夏至が過ぎても半月近くは昼間の名残を味わう時間が長い

 北極星を眺めて北へ北へと思いを馳せると、白夜を迎えている北極圏にたどり着く

 北の地に住んでいるのを実感できる小さな楽しみだ

ハマナスの季節はまだまだこれから

日々のあれこれたどり着いた視点

 母の中では甥っ子も私の息子も、小さい頃から見守ってきたそれはそれは可愛い孫たち

 少しの変化にもよく気がついて、

 「今日はいつもと違う」

 「困っているんじゃないか」

 「お腹が減っているんじゃないか」

 私はそれを見ながら、「永遠に5〜6歳児なんだな」と笑っている

 でも30代に手が届いている当の本人たちにすれば鬱陶しくてたまらないのもよく分かる

 つい、声を荒げてしまうこともあるようだ

 落ち込む母に、

 「もういい大人なんだから、放っておけば良いんだよ」と言っても永遠の5〜6歳児が更新されることはない

 どちらも自分の考え方を少しだけ修正したら、多少は歩み寄れるのに…

 ああ、中間管理職ってこんな感じなんだろうな