たまには愚痴を…
とても疲れる会議があります。
話し合っても議論が進まず、ときに話題がそれてしまう。最後には時間切れで終了するしかなく、時間をかけた割には、結論が曖昧なままで、共通理解はできたのか…。
参加者がみな経験の多い大人なのに、こんな結果が続いたときには、会議に無駄な時間を裂かれるストレスにいたたまれない気持ちになります。
話し合いが長くなると、内容もさることながら、話し手の心理に関心が向いてしまいます。誰も口を挟む余地がないほどに、一方的に自分の考えを話し続ける人がいると、非常識ながら退屈になり、意識が話の内容以外に向かってしまうのです。
この人は、自分のために話しているんだ。聞いている相手の反応を見ていないから、途中で意見を言いたい人、理解できずにいる人の表情に気づいていない。自分の意見の正しさをあらゆる方面から説明しようとするので、どうしても話が長くなる。
話したという事実を作るために話して、後日、いざというときに言うのです。
「あのとき、話しました。」
もちろん、相手のため、聞き手のために話す人もいます。
自分が話しているときにも、参加者のリアクションをきちんと見ていて、質問がありそうだとか、理解が滞っていると感じると、話を途切らせて話の主導を相手に移すということをしてくれます。
そうして得られた結論は、当然、共通理解がなされ、その後に支障をきたすことが圧倒的に少ないのです。
かく言う私は、ついつい話が長くなりがちで、「簡潔に」とか、「枝葉を省いて」などと自分に言い聞かせ、戒めている毎日です。理想とする姿は見えているものの、そこに近づくには、まだまだ長い道のりだと途方に暮れてしまいます。
当然、然るべき相手に向かって「あなたの話は長いので…。」などと指摘する勇気もありません。
ただ、こんな風に、意識の中で分類できるようになったことで、話し合いが堂々めぐりになったときにも、憤りを感じるばかりでなく、自分のあり方を見つめ直すゆとりがもてるようになりました。