子どもたちのこと,日々のあれこれたどり着いた視点

 後悔していることがあります

 もう10年も前のことで、今ではすっかり解決しているのに

 長男が、北海道で三年ほど一人暮らしをしていました

 その頃は、他の二人の教育費が重なって、後になって「どうやって乗り切ったんだっけ」と思うくらい、我が家はギリギリの経済状態でした

 長男はこまめな連絡を面倒がるタイプで、それを良いことに、ほとんど連絡を取り合うことなく過ぎていきました

 戻って来たときは、話には聞いていたものの、すっかり痩せ細っていました

 食費を浮かせようと渓流釣りに励む中で、命に関わるようなアクシデントに遭遇したこと

 冬、室内でも零度を下回る休日に、燃料費をかけないために布団にくるまって一日を過ごしたこと

 眩暈がして、病院に行くと「今どき珍しい栄養失調」だと言われたこと

 自由を満喫し、数々のピンチを自分の裁量で乗り切った、武勇伝や笑い話として語りました

 驚いたり、一緒に笑ったりしながら、「せめて、一ヶ月に一度くらいは様子を聞いてあげればよかった」との思いが膨らんでいきました

 今でも、それを思う度に、好物を大量に作ってしまいます

 もう何年も経ち、30代を迎え、腰回りの肉が気になってきているというのに…

 取り返しがつかないここというのは、厄介なものです

 気持ちが囚われて、どうしてもそこから解放されません

 見えている現実を冷静に受け止めることもできなくなってしまいます  まさしく、長男のお腹のように…

 こんな後悔は二度としたくありません

 今しておかなければならないことは、一つです

 年老いた母を一人にしないこと(関連 繋がった空の下で

 今日も、胸の奥がヒリヒリするような後悔を教訓に、「一年半という月日が長すぎませんように」と願っています

 ちなみに、今回の決心を長男に話したら、「お母さんは、そろそろ子離れしなくちゃダメだよ」と言われてしまいました

同じ空の下母の一世紀

 この空は、やはり繋がっていました

 空港をするりと飛び立った飛行機は、何かの壁を越えるでもなく、バリアになった地帯を通り抜けるでもなく、滑らかに飛び進んだ末に、すーっと旭川空港に着陸しました

 今回はいつもの飛行ルートではなかったようで、実家や、私が子どもの頃に冒険した山々を見下ろせる位置を通過するという“特別サービス”までついていました (関連 子どもの時間はゆっくり流れる )

 実家には母が一人で住んでいます

 田畑を管理している甥がほぼ毎日顔を出していますが、夕暮れは一人で迎えます

 八人の大家族、そして、お盆やお正月には20〜30人の親戚が引っ切りなしに出入りした、いわゆる“本家”を、ほとんど一人で切り盛りしていた者の晩年としては、ホッとしながらも、寂しさの方が大きく感じられるのは無理のないことです

 私は今回、一つの決心をして帰省しました

 一年半後、今の仕事の定年を迎えたら、一度北海道に戻り、母と暮らそうと

 その時、一緒に庭いじりや野菜づくりができるように、今できることを思いつく限りやっておこうと

 そんなふうに息巻いても、出来ることは限られています

 花壇を整備して新しい花を植えられるようにしました

 庭木の枯れ枝を大胆に切り落として、光が入るようにしました  ついでに、剪定にチャレンジしてみたら、思いのほか楽しんでいる自分がいました

 放置されていた切り株を掘り起こすなど、大がかりなことをすると、さらに楽しくなってきました

蔓性の植物の根を掘り起こしたら、龍の頭みたいだったので
かっこよく撮ってみました ☺️

 こんな調子で、二週間は、あっという間に過ぎ去りました

 「あと一年半」「冬が二回」それを合言葉のように、お互いに励まし合い、周囲の人にもお願いして、後ろ髪を引かれながら空港へ向かいました

 私の倍以上も手早くパワフルに草取りをしていた母のこと  そのくらいは楽に越えられるだろうと、ポジティブに考えても良さそうなものなのにと自嘲しながら…

 帰りの飛行機も、ひとつづきの空を、何事もなく滑って行きました

 確かに繋がっている

 でも、そこには鉄の翼を乗せられるくらい密度のある大気があって、声を出してもあっという間に吸収されてしまいます

 地球の丸みが、見えていたものをどんどん地平線の向こうへ沈めてしまいます

 こんなに速い乗り物に乗っても、2時間近くかかるほど、結局は遠いんだなぁ

 身勝手に焦って、物事を前向きに考えられない私の前に

 「おかえり」が聞こえました

 電車を乗り継いで、自宅へ向かいながら、馴染みの風景に出会います

 バスを降りて、見慣れた道を歩くうちに、

「私には、まだここでしなくちゃならいないことがあるんだ」

 やっと、そう思えるようになってゆくのでした

カポックの花が

 盛りが去ったもののその後…

 清少納言なら、いうでしょう 「わろし」と (「枕草子」より)

 それでもその後に来る可愛らしい実を期待して、待っていました

25年前の写真を接写しましたが、当時、現在ともにウデが未熟でごめんなさい

 ところが…

 暑さのせいで、受粉が上手くいかなかったのか、他の理由があるのか…

 ベタベタした枯れ花が散々葉を汚し、実になる気配がないなぁ…と思っていたら、次々に枝が枯れ落ちて、気付くとこうなっていました 😱

 実らしいものは、3粒だけ…

 花の後の状態よりも、さらに「わろし」…

 種ができているような気もするし、せっかくここまで観察を続けたので、引き続き“親心”で見守っていきます