日々のあれこれ歳時記

 日没が3時台になった

 今日は旭川市で3時58分

 一番早く沈む日は53分台で、12月9日か10日あたりかな

 神奈川にいた頃は、一番早い日没で4時26分くらいだったので、4時半にはすっかり暗くなっている今の状況は、懐かしいような心細いような…

 それでも、母が昔調べた“冬至十日前”の理どおりに、夕日を眺める時刻が遅くなっていくのを喜べる日も近いということ

(関連 冬至十日前

 カーテンを開けたら一面真っ白!なんて朝が増えてきたし、先日はヒヤヒヤしながら久しぶりの雪道運転をした

 数日後には、そんな雪も綺麗に消え去ったので、このスキに…!と、畑の冬備えをした

 気まぐれに変化する自然の都合を「今日はこうなんだな」と受け入れて、人の都合と折り合いをつけながら日々を乗り切る季節がやってきた

日々のあれこれたどり着いた視点

 あのとき、甥にLINEで送ったメッセージ

 「きっといい時が巡ってくるよ」

 お米農家が冷遇され続けて何十年…ってときだったので、何の根拠もなかったけど、ただ甥を励ましたかった

道のりを思う 参照してください

 ここで、その「いい時」が来た!

 私が戻って来たこのタイミングで…

 無責任発言の帳尻を、無理矢理合わせてもらったみたいで苦笑いしちゃうけど

 スーパーの棚の価格表示を見て、苦々しい思いをしている人が多いだろうと思う

 それでもやっと報われた人たちがいることも知ってほしい

 今年の私は、汗にもドロにも塗れながら、一からその成長を願って、見守ってきた

 これだけの努力が報われなかった秋が何年も続いていたなんて考えられない

 やっと、それに見合う見返りを手にした忍耐強い生産者たちを、どうか恨めしく思わないでください

畑で元気なのは、白菜だけになりました