日々のあれこれ歳時記

 地球は、休むことなく動いていました

 昨年の、8月終わり… 脳内太陽系の左下にあって、もどかしく思えたときから、日当たりの悪い冬を超えて、とうとう向こう正面を少し通過しました

 次の一周で、私の待つ「節目」は来ます

 とは言っても、ここでの20年あまりは、愛おしい日々でした

 不本意に暮らす毎日から抜け出して、自分らしい生活を自分の力で築こうと決めて、飛び出して来て得たものですから (関連:上のメニューから、「奇跡のような軌跡」のカテゴリーに収納)

 三人の子どもたちはそれぞれの形で一人立ちして、家庭をもった娘は孫のいる楽しみを与えてくれました

 今日からの一周は、「来年の今頃は…」なんて考えながら、不要なものを処分していくことも必要だなぁ…

 仕事も、丁寧にしなくちゃ… 私たち親子に、生活の糧をくれた、感謝の気持ちを込めて

 月曜日から、新しい環境での勤務が始まります

今年の桜は、曇り空の日で、少し残念…

日々のあれこれたどり着いた視点

 息子が小学生の頃、「給食のおかわりで、勝ったら他人に譲るくせに、じゃんけんにだけ参加したがる奴がいて腹が立つ」ってこぼしていたことがある

 そういえば、私の子どもの頃にもいたなぁ  児童会の選挙があると、そんな仕事なんかやりたくもないのに、自分にどのくらいの票が入るか知りたくて立候補する同級生が

 そんな子だってみんな知っていたから、選ばれることはなかったけど

 大人になっても、そういう気持ちって、心のどこかにあるんだろうな

 周囲の迷惑を考えたら、迂闊なことはできないんだけどね

 そして、うっかり自分が引き当ててしまったら、腹を括ってやるしかないんだけどね

毒を吐いた後は、懺悔の花 

日々のあれこれ歳時記

 相撲の話ではありません

 私の頭の中での、地球の位置です ( 関連 脳内太陽系

 年度が変わるときなのもあって、ここがスタート地点のように思っています

 そして、来春、節目を迎える覚悟をもってのここからの一周は、特に感慨深いものになりそうです

 ところで、暦を見て、今年はオマケがついていることに気がつきました

 旧暦で、今日は2月30日、明日は閏(うるう)2月1日なのです

 2月が2回!

 数年に一度、太陽暦と太陰暦の帳尻を合わせる閏月です

 人間の都合でできたイレギュラーなので、月の満ち欠けはいつも通りですが、特別な感じはいいものです

 4月6日の満月は、新しい職場で眺めることになるんだなぁ…

 ちょっとワクワクするなぁ…

 晴れるといいなぁ…